法学検定試験
法学検定試験とは、公益財団法人日弁連法務研究財団が行っている試験で、法検と略されて
呼ばれることがあります。
この法検は民間資格であり、弁護士の資格とは異なりますが、この資格に合格しておくと、
法律学について知っている人と認められやすくなります。
ですから、法検に合格しておけば、就職や転職に有利になります。
そして、法検は全国規模で行われる試験なので、自分の能力がどのくらいなのかを全国規模で
知ることができます。
法検には、
・法科大学院既修者試験
・4級
・3級
・2級
があります。
法科大学院既修者試験は、法科大学院を目指す方のために実施されている試験で、
法学既修者であることを証明できる資料として使われることがあります。
4級では法律学の基本を知っているかが問われ、3級では大学での履修内容程度の知識が
問われます。
2級になると、大学の法学教育における高水準の知識が問われるので、合格したい方は、
かなり勉強する必要があるでしょう。
法検には受験資格が設けられていないため、誰でも受験することができます。
しかし、難易度が大変高いため、法科大学へ通って合格を目指す方も多く見かけます。
法検に合格するためには、かなりの専門知識を習得しなければなりませんから、独学で合格を
目指すよりも、学校へ通って合格を目指したほうが賢明でしょう。